ども、あらんです。
こちらで年内に購入予定のもので液タブを夏頃に購入予定ですが、その後あたりに、できれば年内に買いたいな~と思ってるものをご紹介。
左手デバイス
絵描きさん以外でも動画編集やらそういう「PC作業」という観点からするとキーボードのショートカット以外にもこういうデバイスがあると便利であったりします。
過去に絵を描いてた時代はアプリ側にテンキーにショートカットや操作を割り振って使ってましたが割と管理が面倒だったりするのでデバイス側にそういう多機能ボタンを設定できたらいいなぁってのは常々思ってた訳です。
当初はこういうタイプで左手デバイス以外でも、普段のPCでやりたい事を割り振りたいなって思ってたのですよ。例えば
- デスクトップ上のゲームアプリを起動するのにワンボタンで済ませたい
- 頻繁にチェックするようなアプリ(メール等)をワンボタンで済ませたい
- 特定の画像フォルダをすぐ出したい
などがあげられます。
デスクトップ上のゲームアプリ起動に関しては、基本メインモニターは全画面で使用してるので一旦画面を閉じるか縮小してって作業を挟んでたのでこういうショートカットをできるデバイス持ってるだけでも色々便利だなぁって。メールや画像フォルダも一応下のタブに登録はしてますが、マウス操作も挟むのでこの手の物に登録しておくのも一興かと思います。
ないといけない訳ではないですが、あると便利。ガジェットはこういうロマンから物欲が駆り立てられるものですよね。
ただ、上記の使い方としてはこのデバイスは便利なんですが、
「お絵かきの左手デバイスとしてはどうか?」
となると使えなくはないですが、ボタン数的な制約や配置的にちょっとしっくりこないなぁって思ったりもしてました。デスク上に置きたいガジェットではあるんですけどね。
お絵かき用左手デバイス
買う予定の液タブにこれも付属してくるので、これで満足するかな?ってのもあるのですが、ストリームデックみたいな可視化でき、固定数ではなく階層が分けられる物理ボタンデバイスもできれば欲しいなぁって思ってた所、こちらのガジェットが目に入ったのです。
階層が分けられる物理ボタンに、回転操作もできるダイヤル付き。特にダイヤル系はアプリのショートカットに連動して操作できるとの事なので絵を描く際に
- 基本は画面回転にダイヤルを使い
- ショトカからの微調整にもダイヤルを使う事ができる
らしい!(すべてのアプリで使えるかは不明なのでここではらしいとしておきます)
実際、ダイヤル系も「アプリ内での特定操作」固定になる可能性が高いのでデバイス側で「ショートカットに連動して」というのは割と面白い機能だと思う。
実際、これもマウスでクリックしてその項目を有効にすれば、ダイヤル機能も使えるとは思うのですが、言うならその1動作を省略できるというのはロマンでもあり、メリットだと思うのです。
普段使いの階層で9つのボタンで快適なPCライフを送り
お絵かきの際は左手デバイスとしても階層を分けて作成する
ただまぁ、使い道はわかるのですが、液タブと同時購入しないのは予算的な事もありますが「久々に使うアプリの仕様を理解してない」ところでこれを導入しても宝の持ち腐れにもなりそうだなというのもありまして、急いで購入はしない方向で「年内に」としてる訳であります。
他にも左手デバイスは多々ありますが、自分の用途としてはこの形が理想的だなぁって考えてます。特にダイヤルデバイスの方は使わない時はデスクシェルフ下に隠しておけばいいですからね。場所を占有されないのもデバイスが分かれてるメリットとも考えてます。
あと、デスクガジェットを黒っぽいのにしたいので、黒であるのもポイントが高いです!
買ったらまた色々と弄って楽しみたいものですね。これらを導入するために背面にtype-c対応してるハブも先日買いましたので、準備は万端です!