「あらん」と

四畳半和室で過ごしやすいヲタクデスク環境を作るブログ

十二神将演義について/ネタバレあり

グラブル11周年イベントのネタバレ、感想が含まれてます。未視聴の方は今すぐ、本家のイベントを読んで楽しんでください。面白いですよ※

 

ども、あらんです。

始まりましたね、11周年イベント。

ここ数年、シリアスな展開が多かったのもあって、出だしのギャグノリは夏のトンチキイベを彷彿させるような、そんな雰囲気も感じます。

ただ、誰しもが

 

十二神将全員揃ってないのにこのタイミングで十二神将イベやるのか?!」

 

と思った事でしょう、自分も思ってました。てことはこのイベントは来年の最後の十二神将の紹介となるのかな?そう思ってましたが

 

ここからネタバレありです。お気をつけを

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさかの午神が不在だったという話。しかも100年前からいなかったという事は3代くらいいなかった事になるのかな?そもそもこの方は誰?という話だけど

 

唐突に出てきた、新たな集団。その名も

 

十三仏

 

とりあえず読み終わってから、この単語で何かひっかかるかと思ったら、ウィキペディアでこんなものを見つけた。あぁ、智慧の宝庫、インターネットよ

 

ja.wikipedia.org

 

つまり、バイシュラは「薬師如来」がモチーフになってる十三仏なのね。

いや、唐突にこういう設定がでてきた我らの脳内には

 

グラブル、トータル25年やる気か?!」

 

えぇ、十二神将が出てきた時も「干支一周する前にサ終するだろ」と言われてましたからね、随分と遠くまできたものだ。しかも、この十三仏、干支とも関係性があるらしく、本編でも出てきた「守り本尊」という概念も存在する

 

 

と、12の干支を8仏が守護するという形なので、サイゲ、まずはこっちから実装していくのかな?と邪推してる。見ての通り、守り本尊には薬師如来は含まれてないので、今回の立ち位置になってるのかもしれない。

 

 

バドラは今年の守り本尊の十三仏なので「普賢菩薩」がモチーフになってると予測される。普賢菩薩について調べるとちゃんと象もでてきたので、ほぼ間違いないかと思われる。

 

ただ、十二神将は終わって今年の年末から十三仏になるのかな?というのもあるけど、十二神将は大体血族での世襲制と思われるが、ビカラのように血族との関係性が不明なキャラが選ばれるのもあったので、ひょっとしたら今回のイベの最後でポンっと新たな午神が選ばれる可能性もまだ否定できない。

 

いやぁ、なんでこのタイミングで十二神将イベかと思ったら、ある意味、来年以降の布石を出してくる形になるとは。守り本尊の設定もあるので今後は十三仏十二神将との絡みも増えてくるかもですね。楽しみです。

 

ただ、十三仏には男性も含まれてるとの事なので十二神将とは逆になりそうだけど、本当どうなるんでしょうね

 

 

※バドラは男の子です

 

 

このサイトではAmazonのアフィリエイトリンクを使用してます

お問い合わせ

プライバシーポリシー