ども、あらんです。
先日、Razerの縦型エルゴノミクスマウスを導入して、ガジェット周りが大分変わったので紹介していこうかと思います。現在メインで使用してるマウスの紹介はこちら
まずはマウスパッドを布製のものに変え、以前まで使ってたG502Xの無段階スクロールを常時解除した状態でマウス位置からさほど離れてないこの位置に。
自分の手の湿り気だと樹脂製やガラス製だと少し引っかかりを感じるのでこのマウスを使うとなると布製一択に今後なりそうです。現在使用してるのはこちら↓
シンプルなのはいいのですが、あまりにシンプル過ぎる所が寂しいところがあります…
ですが、このお値段なので洗濯した時の変え用を買っておいてもいいかもしれないですね。
思ってる以上にこのマウスパッドのおかげで快適性が上がりました。以前言った椅子の座り方、作業次第でマウス位置を自由に変えれるので、以前のフェルトマット統一型よりかは纏まりはなくなりましたが、作業性、快適性は格段に上がりました。
マウスとキーボードなどの入力機器を分けてセッティングした事で、これはこれでいいのかもしれないですね。現在フェルトマットの空き部分は将来的に左手デバイスの物理ボタンのついてるキーパッドを乗せようかと思ってます。
ある程度、デスク周りのガジェットは大体揃って、そして理想の形になってきました。
残すは10月に液タブと上記の左手デバイスをゲットすれば、今後やりたい事の準備は完了しそうです。
まだまだ改良の余地は残ってますが、大分形になってきました。今後もちょっとずつデスク環境を改善し、より理想に近づけていこうと思います。