みなさん、モニターライト使ってますか?
正直、自分は「部屋のシーリングライトを明るくすればいいんじゃない?」くらいに思ってました。ただ、現在のデスクに変えてから妙に暗いなって思うようになったのですよ

パッと見、わからないと思いますがいざ座ってみると視界両側がこう黒で囲まれてるので暗く感じるんですよね。あれです、一蘭の個室感があるデスクだったのですよ。なのでよくYouTubeでも「モニターライトはいいぞ」とオススメされてるので、いっちょ流れに乗ってみるかと思い先月導入してみたのです。ただ世間的に流行ってるBenQのモニターライトは高すぎると思ってたのでスペックの数値的にはそこまで乖離してないこちらのメーカーの物を購入。
買ったモニターライト
実際使ってみた瞬間は「わぁ、明るいやん」
…それだけでした。うーん、思ってるよりそんな効果ないのかな?って思って一回ライトを消してみたら
「暗ッ?!」
となるほどの明暗差がありました。え?自分今までこんな暗い環境でPC使ってたの?!って驚くほど差を感じました。これは写真などではこう表現しづらく、実際自分の瞳孔の開き具合を実感してもらう方が早いと思います。
部屋のシーリングライトもしっかり照らしてても、結構光って反射具合で少し暗く感じたりするのかもしれません。
実際、目が疲れる要因としてそういう「明暗差で目が疲れる」というのもあるのでモニターライトに懐疑的な方は自分の買ったくらいので「失敗してもいいや」と思って試してみるといいかもしれません。
自分はもう
「モニターライト無しのPC環境は考えられない」
と思うほどになってしまいました。いやぁ、こう感じるからBenQの高級モニターライトだともっとすごいのかな?という興味もありますが…今使ってるモニターライトでも満足してるので、予算に余裕が出たら…ってことで一旦保留にします。
デスク周りのライト「間接照明」の思案
結構モニターライトでこういうライトの重要性を感じたので実は「なんかおしゃれでかっこいいな」って思ってたテープライトの導入も考えたりしてます。

モニター後ろのこの空間が唯一明暗差が激しい空間となってるので、デスク後ろにテープライトを1本導入しようかと考えてたりします。なんかゲーミングな光り方はしなくていいのでテープライトで間接照明みたいにデスクの裏側にいれようかと思ってます。導入予定と考えてるのはこちら
2mのにするか1mのにするか悩んでたりしますが、デスクが140cmなのでPC側の方に60cm多く伸ばすのもありかなって思ってます。実際どうなるかわからないですが。
ただ、4月か5月頃に新しいモニターアームを購入予定なのでそれを設置して背面の配線がある程度固定化できたら導入予定なのでまたその時にレビューを書こうと思います。
まとめ
光一つで結構目への影響ってこんなにあったんだなって実感しました。まぁ、明暗差を減らした事で本当に目が疲れにくくなったかどうかは正直わかってませんがあの「暗ッ?!」って感覚だけは間違いないと思っております。モニターライトに関しては「百聞は一見に如かず」だと思います。安い買い物ではありませんが、万単位の出費よりかはこれくらいの値段のモニターライトなら諦めもつくかもなので、試してみたい方はまずこの辺から試してみるといいかもしれません。