ども、あらんです。
みなさん、モンハンワイルズの大型アプデ、楽しんでますか?
自分はメイン武器の片手と防具は一通り作り終えた状態です。ゾシアとは思ってた以上にやりごたえあって、こりゃ大変だぞって思いましたが、火耐性と防御がっつり盛る形にしたらある程度雑なムーブしても乙る事は大分少なくなりましたね。慣れるまでは火力編成にするより防御に振る方がいいかもですね。
参考にした動画はこちら↓
自分は雷耐性を捨てて早食いをつけて、セクレト無しでもその場で回復できるようにしてます。この装備だと特殊範囲攻撃(周りに結晶を広げて大爆炎にするやつ)以外はほぼ一撃死はなくなります。2回目の特殊範囲攻撃の時だけ注意すればほぼほぼ乙る事はないのでおススメです。
さて、そんなゾシアですが捕獲はできない「討伐オンリー」のボスとなりますので、実は最適な食事があります。
そう、アズズの食事についてる解体術での剥ぎ取り回数増加が活きてきます。
また保険術もついてるので、3乙じゃなく4乙まで伸ばすことができるので慣れてない人にもオススメできる食事です。
ですが、この焚火料理じゃない招待料理は狙って食べる事は難しかったのですが、今回の集会所実装により
チケットを使う事でいつでも自分の好きなタイミングで取り寄せることができるようになりました
では、その食事チケットはどう手に入れる?
基本はログインでの配布になりますが、確率になりますが任意で増やす事も可能です。
そう、それは
タルコロの時間だぁ!!!
そう、タルコロの報酬の中によろずお食事券があるのでタルコロを何回もして確保するという方法です。抽選方式などは謎な部分がありますが、スクショしそこねましたが2枚お食事券を出た事もあるので、なるべくA~Sを取るようにするのがゲットしやすい方法かもしれません。
ただSを取ったからといっても、確率に負ければ全然でない事もあります。個人的には体感1/10くらいかなぁって思ってます(集計は取ってないので本当体感です)
でもこのタルコロ、狙ってSを取る事がかなり難しいゲームとなってます
— あらん (@aran1192kun) 2025年4月7日
こんなんS取れるか!!ってくらい難しいです
が、ちょうど先日、「この配置の時なら狙ってSが取りやすい」というのが発見されました
\今日はタルコロ激アツ日/
— モンハンワイルズ攻略@ゲームウィズ (@MH_Wilds_GW) 2025年4月6日
- タルコロの配置は日によって固定
- 今日はこれまでで一番の神配置
- 高ランクを取りやすいのでプレイしよう!
▼タルコロチャレンジ攻略と報酬https://t.co/wYVWKivVk9#モンハンワイルズ #MHWs #MHWilds pic.twitter.com/qkT59dHjIk
それがこの岩が3か所あるパターンの時です。
動画のような方向に投げると高確率で+200の標的にあたります。むしろ、こう狙わないとまっすぐ転がらず失敗することのが多いです。個人的なやり方としては集中モードが使えるのでそれを下記の動画のような狙い方をするといい感じになります
— あらん (@aran1192kun) 2025年4月7日
ただ、これでもちょっとした加減ミスで届かなかったり方向がずれることもあるのでこれは回数をこなすしかありません。個人的には遠くを狙うのではなく、手前に置くような感じのがミスが少ないと思います。投げる足場から離れれば離れるほど投げる距離が伸びて着弾と同時に爆発することがあるので、なるべく際まで近づいて投げるのがいいと思います。(他の配置だとこの限りじゃないかと思いますが)
— あらん (@aran1192kun) 2025年4月7日
同じ狙いでもこうなる事がありますので二投目でリカバリーかける時はこういう感じだったりします。
この配置は土日に来るのか、今後どういう日に来るかわかりませんが、この配置時は手持ちのタルコロチケット使い切ってでも回数こなすのがいいかもしれません。自分は昨日だけでも50回近くタルコロしました。
なので今後は食材集めより「食事券集め」をした方がいいかもしれません。結果、タルコロチケットを集めるのが重要になってきます。現在タルコロチケットが手に入るのは下記の3つ
- ログインボーナス(1枚)
- 交易船が来てる時にギルドポイントで交換(10枚)
- 各地の交換での「セッカ」とグラスウィード系と交換(複数枚)
交易船でのラインナップとしては確率じゃなく現状確定っぽいです。(ラインナップになかったのを見てないので)もし違ってたら修正しますので情報お願いします。
次にナタくん経由の交換で一番下にいる「セッカ」の交換に出る事もあります。ただ、これも確率なので無ければ休憩で回すしかないです。
ちなみにグラスウィードは緋の森の豊穣期に多く水の中にある植物です。(他の季節もありますが、数が減ったりします)
効率的な回収方法はこちら
素材数アップスキルをつけていくといいです。また豊穣期なので8の魚がいるところも経由していけば休憩回し用のギルドポイントも稼いだ上で集めれるのでおススメです。
また歴戦は出ずらいですが、豊穣期でもタマミツネは出ますので、複数狩猟でのおいしいクエの発掘もできます(玉クエも出たりするのでタマミツネの素材目的ならこの時期でもそれなりに掘れます)
ゾシア用にアズズ飯を食べて多く素材を集めたり、捕獲の場合はシルド飯を食べて報酬を増やすという事が割と狙ってできるようになるので、プレイスタイルに合わせて集会所で食事して一狩りいきましょう!!
~おまけ~
あの、戦闘中に食事の誘いはちょっと…