ども、あらんです。
PCデスクで一番乱雑になりがちでスマートにしたいものが
「USB関連」
だと思います。割と無線化してる自分ですが、充電や何かしらのエラーで有線にしないといけない時など手元で完結できるように工夫はしてますが、機能的にしようとすればするほど増える配線…結果ごちゃついてしまうというのはみなさん経験あるかと思います。

過去はこのように裏側にUSBハブを隠していたのですが、テープライト導入した時に直置きだと逆に悪目立ちしてしまったので色々と試行錯誤しました。
過去の試行錯誤↓
配線的にはフロントのUSB-Cから延長して

こちらのハブにつないでます↓
実はUSB関係はこのフロントの2か所のみ使って現状運用してます。

ヘッドセットのレシーバーやタイプA端子系はこちらを使ってます
こうしてる理由は液タブの接続で確実に背面のUSBを使うので、できるなら背面USBを使わないで今日までやってきたのですよ。現状のフロントのこの2か所のみで全部ちゃんと問題なく動いています。
ただ、電源コードの関係で場所的にあまり自由度がなく困ってました。見栄え的にデスクシェルフの棚の上にのせる形で前回配置しましたがなんとかまとまったけど
シェルフ奥に手が届かなくて、配線変えたりする際、毎回デスクを前に引き出して背面から作業しないといけないというめんどくさい配置になってしまったのです
見栄えを取ると利便性に欠ける、ままならない事案ですね…
なのでここ数か月、どうにかこのハブへのアクセスが容易に、かつ物が増えた時にやり直しがききやすい方法はないだろうかと模索してた時にこちらの動画に出会いました。
ほほぅ、こんなのダイソーにあるのか…ネオジム磁石あれば結構汎用性ありそうな事できそうねぇ~
しかし、あらんに電流走る(画像略)
これにハブを挟めば、デスクシェルフ裏のスチールボードにくっ付けて、天板裏配線がしかも「自由な配置で何度も調整できるのでは?」と…!
そうとなれば、明日ダイソー行ってこれを買ってくるか!!
…と、思ったのですが、なんか虫の知らせで「なかったら無駄足だよ~?」と囁かれたので、一応、ネットで地元のダイソー店舗に在庫あるかを調べたら
地元2店舗、都心数店舗、どこも取り扱ってない
あっぶね!!無駄足になるとこだった!!
しょうがないので通販で頼んだのが7/12。それが今日やっと届いた訳で
使ったのはこちら
インテリアアイアンウォールバー(固定穴一体型)jp.daisonet.com
あとは100均にある平型のネオジム磁石(小さいのより大き目のがよろしいかと)

これを

こうして

こう!!
奥行10cmなのでジャストフィット!

ハブがちゃんと収まるかはちょっと賭けでしたが、無事収まりました。
こうすることでデスクシェルフのスチールプレートがある範囲ならどこにでもこのハブを設置することができます。そして設置したのがこちら

配線が全部高さが一緒のラインなので変にテンションかけなければ、収まりはかなりいい。

座った目線からはほぼ見えないので理想的

以前はここに詰め込んでたのでどうにもできなくて困ってたのですが、ここの収納や配線確保もできたので満足。多分ここに液タブの接続する配線を通す事になると思うので。
現在、USB-C専用のハブも繋げたので、左手デバイスが増えてもデスク前から色々セッティングできるようになったので、その時はまた色々と弄ろうかと思います。
自分はUSBハブでしたが、人によってはいろんな使い方ができるかと思いますので、マグネットがくっつく場所での簡単&お手頃DIYとして試してみるのも一興かと思います。
ただ、この製品がダイソーに確実にある製品でないみたいなので、まずはネット検索してみた方がいいかもですよ





